うえやま建設 植山ノブオが建築や日々の出逢いを語ります

多度まで不動産売却物件のチェック

築年数不明。でも重厚な昔の日本の家。

腰付吹き寄せガラス障子にはまっている摺ガラスは多度山のイメージだろうね。

これが多度山。似ているよね。

こういう細工をする建具屋が粋だがね~!

この建具も幾何学模様で格子を編んでいる。

天井は踏み天井。地松の板が素晴らしい色合いになっている。

床柱と床框の仕口。当時の大工はうまい。隙間なし。床柱は面皮柱と言って一部垂直に削っている。

昔はこれが定番だった。

障子の敷居は本栂材。栂が固い材で擦り減らないことから、昔はよくつかわれていたよ。

栂専門の木挽き業者がいたぐらいだからね。今は壊滅。栂を知らない大工もいるのは嘆かわしい。

玄関引き違い戸はガラス障子。欄間はデザインガラスはめ込み。

軒の出は野地板化粧表し。劣化無し。木は濡れても乾けば傷まない。これは木の原則です。

梁を柱に差し込み、ホゾを貫通させ楔で緊結している。

これこそ日本の家屋です。木組みというもの。簡単には抜けないし、地震でも木組みがゆったりと揺れるので強いんだよ。

13尺建ちと言われる日本の家。

13尺とは4メートルの柱を使って建てた2階建ての家のことを言います。

だから2階が斜め天井になっている。

屋根の棟瓦も垂れ下がったりせずにビシッと真っすぐ水平。
構造がそれだけ丈夫ということ。
いいものを見せてもらいました。

新しい持ち主さんと良いご縁がありますように。

多度大社のすぐ近く。セカンドハウスにもってこいかな?

PAGE TOP