Nobuo Blog

Nobuo Blog

植山修雄の日々の出会いをブログで語ります。


  • 極めるに原点を知る

    極めるに原点を知る

    昨日2組のご参加を得て開催しました。やはり木造戸建てリノベーションって楽しい!!!とリアルに感じた3時間弱。 新築と異なって技術屋としての要素が詰まっていて、木造建築の原点に戻れたひと時。「極めるに原点を知る」これは私の […]

    続きを読む>>


  • 木造戸建リノベーションの最難関

    木造戸建リノベーションの最難関

    リノベーションと言っても、鉄筋コンクリート(マンション)、鉄骨、木造の3つの構造種類があり、構造変更などの難易度の高い順は、 1.木造 2.鉄筋コンクリート、鉄骨となります。鉄筋コンクリート、鉄骨造はすでに構造が確定して […]

    続きを読む>>


  • 見えない所にこだわる大切さ

    見えない所にこだわる大切さ

    古民家を見ればすぐにわかることですが、先日棟上げしたお住まいの屋根構造はこんな風です。 もう雑木林だよねー。 写真に部材の名称など書きましたが、古民家などを見ると基本は全く一緒。古民家で多いのは、垂木が杉、野地板は荒野地 […]

    続きを読む>>


  • 小原 市場城

    小原 市場城

    不安定な天候の中、愛知県は小原村まで。 小原村は小原和紙で有名だけど、あまり知られていないと思います。 和紙が目的ではなく、小原村にある市場城が目的地。御城印が小原和紙美術館で販売されているので行きましたが、工房で小原和 […]

    続きを読む>>


  • 建て方

    建て方

    天気は良好。暑い! 夕方は上棟式。 楽しみ♪

    続きを読む>>


  • オリジナル棟札

    オリジナル棟札

    これを書き出したのは30歳の時。 と言うことは築32年のオーナーがいらっしゃると言うこと。 杉一枚板に墨でしたためる。 永遠に消えないのは発掘調査で出土される古代の遺物木簡で証明されてるよね。 墨は元々木。木に木で書くか […]

    続きを読む>>


  • 足場架設

    足場架設

    月曜日の棟上げを控えて足場の設置。 解体から長い期間を経てようやく建て方まで来ましたよー。 土台は奥三河産の自然乾燥材 桧。割れがあるでしょ? 自然乾燥材は割れるのです。割れると悪い材料とか書いている人がいますが、それは […]

    続きを読む>>


  • This Is Lucy Reed

    This Is Lucy Reed

    ルーシーリードは確か3枚レコードを出しています。 有名なのはビルエバンスが入ったファンタジー盤。 今日紹介するのも同じくファンタジー盤で、ルーシー・リード2部作と呼ばれています。 価値を高めているのはジャケットデザイン。 […]

    続きを読む>>


  • 速攻~架台づくり

    速攻~架台づくり

    今春増築を含む大規模リノベーションを施工させていただいたお客様宅に訪問。 目的はベランダタープのフック付け。 その前にこんなものを。 重量級の家財を売り払うため、室内から道路までもっていかないといけないのですが、めっちゃ […]

    続きを読む>>


  • 建具をデザインする

    建具をデザインする

    建物室内を構成する部材でとても大切なのが建具。リノベーション計画中のお客様にこんな建具をご提案しています。 腰付摺り上げ障子~別名腰付雪見障子。 腰とは腰板と書いた杉板のことを言います。 雪見とは赤くなっている部分が上に […]

    続きを読む>>


  • 仕口/渡りあご 隅木

    仕口/渡りあご 隅木

    リノベーションを計画中のお客様宅~今、化粧庇の計画をしています。化粧庇と言っても、種々いろいろとありますが、今回は渡りあご+隅木が化粧になるデザイン。 下の写真は大工さんがつくっている素晴らしいページから拝借しています。 […]

    続きを読む>>


  • アイリーン・ウッズ It’s Late 

    アイリーン・ウッズ It’s Late 

    ボーカルファンじゃなくても持っていたい。素晴らしいアルバム。 彼女は声優。 声優をフィメイルボーカルにしてしまう当時のアメリカの寛容さが凄い。 このジャケットのように清楚なボイスを聞かせてくれます。 澄んだ、少しトーンの […]

    続きを読む>>


PAGE TOP