Nobuo Blog
植山修雄の日々の出会いをブログで語ります。
城址探訪 遠江国その1
旧国名遠江は東三河の東、浜松、天竜、磐田、掛川、袋井あたりの三角形を示します。 名古屋からだと城址探訪して日帰りはまぁまぁしんどい。城址を歩くって急勾配の坂を登ったり降りたりだし、足元は地道で石もゴロゴロ。真冬でも汗だく […]
大規模リノベーション 大工工事完
大規模リノベーションの大工工事がようやく完結しました。年明け早々から現場採寸、墨付け、刻み、増築建て方、増築部分の内外装、取り合わせ部分の処置、そして和室羽目板&出窓増設、ユニットバス回りの造作、玄関ドア交換とたくさんの […]
春の装い
お客様からミモザを頂きました~春らしいよね!動画撮ってしまった(笑)少しピンボケしているけどねー。 随分昔の話ですが、自宅にミモザの苗木を植えました。玄関の横。基礎があるせいで根っこが反対側しか伸びず、台風で倒れてしま […]
出窓風の増築
60センチ床を延ばし、その上に既存のサッシを再度取り付け。青いシートはウェザーメイトプラスという優れものの透湿防水シート。 下のつっかえ棒は後から撤去だよ。 屋根に防水ルーフィングを貼る。 中から見ると、延ばした床下に断 […]
基礎のクラック✓
基礎が割れている、ヒビが入っているから見てほしいというお話をたまに聞きます。例えばこんな割れ。 私は経験値で全く問題なしと判断しますが、知らない方は大問題扱いしてしまいがちですよね。割れを指しているのは打診棒と言われる […]
大工仕事 上級の造作
最近はYouTubeで大工仕事があちらこちらに出てますが、そうだよな!と思えるものは少ないと思います。 出来合いの資材を引っ付けるだけで誰でもできそうだもの。 本物の大工仕事は見えないところにひと手間かけます。 ラストス […]
目隠し通風格子
玄関ドアを開けると、道路から丸見えになってしまうと言うで、何か良い方法はないかとご相談をいただいたオーナー様。 こんな図面でご提案。 かなり手間がかかりますが、格子の木材を斜めに向けるだけで目隠しになるよ。風も抜けるし。 […]
重量級の庇
泣けてくるほど重たい庇を大工さんと取り付け。 上から見ると… 腕木が4本! 上げる時には板金屋、塗装屋にも手伝ってもらって、4人がかりで設置。 つける時のことをちゃんと考えて作っている商品なので、取り付けはスムーズでした […]
安息角
聞きなれない言葉ですが、建築ではよく出てくる言葉。安息角で検討した地中杭の計画。 安息角30度というのは、造成地でしばしば見られるのり面の勾配を言います。ネットから失敬しましたが、この景色見ますよね?斜めになっている部分 […]
自然塗料リボス
リノベーション中のお客様がDIYで収納に使う棚板に塗装をされました。 塗装した板は榀(シナ)の木。 近くで見ると、木目が浮き上がってすごくきれいだよ。 塗料はリボスと言うドイツの自然塗料です。 亜麻仁油。木材の繊維に浸透 […]
墓参
束の間の休日に静岡県佐久間町まで遠征。 目的は、祖父母の墓参。 周りは花粉をいっぱいつけた杉の木だらけ、笑。 花粉症にはなっていない私なので全然問題ありませんが、辛い思いをされている人にとっては、ありえない場所に来ている […]
鉄骨造リノベーション現況チェック
築年数をかなり経た鉄骨造のリノベーション計画をしています。 当時の図面から耐力壁、筋交ブレースの位置を把握していましたが、図面と全く違ったところに耐力壁や筋交が配置されているというのがほぼ定番です。 昔は本当にいい加減で […]