お問い合わせ on new 不動産 アクセス

建築士定期講習

丸々1日潰して建築士定期講習受講。

会場に行かなくても良いのはありがたいが、内容的には法改正以外は当たり障りのない内容でどうしたものかと思います。

建築士の倫理観には長い時間を使ってます。

工務店も同じだけどねー。倫理観〜自浄能力〜自分の家ならどう思う?ここが大切です。

ただ建築士の業界は行政が複雑怪奇〜特に確認機関が責任を取りたくないのがありありで、理不尽なことを言うことがものすごく増えました。

理不尽なことで振り回すのは、施主さんを困らせるし、経済の足かせとも言えます。

現場にそくした対応とはとても思えず、担当さん自身がリスクを負わないことが第一でやってる気がします。

建築士に罰則うんぬんは良いが、確認認可期間にも同等の厳しい罰則を持たせるべきと思います。

責任はオール建築士、設計事務所っておかしいもの。確認認可期間の指摘に基づいてやってるのに指摘でミスった場合は同等の処置をしてもらいたい。そう言う法規ではないのが残念です。

長くこの仕事しているとこんなことを思わざるえません。40年前と変わらないな…胡散臭い業界と大工初めてからずっと思ってますが、お客様はもっと思ってると思うよ。

もっと自浄能力がある業界にしないとね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 1981年(昭和56年)~2000年(平成12年)までの木造住宅の精密耐震診断は大切

  2. ウエスタンリーグ

  3. 男メシ ハッシュドポテト

  1. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  2. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

  3. workshop| 9/5 fri ドゥミちゃんのワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ