お問い合わせ on new 不動産 アクセス

リフォーム工事 その11

造作建具。今回は無垢材ではなく、シナ合板を使って仕上げ。

スリットに入っているのはガラスではなく、アクリル板。

最近はガラスを使うことが本当に減りました。
ガラスを入れると重さがドーンと増え、建具を動かす戸車も傷みやすくなる。そして何よりガラスが割れて怪我もすることがないのが魅力です。

これは洗面の建具。

上部に明かり窓。

人がいるかどうか、これでわかるよね。
建具を入れるのは難しいことはないけど、建具の納まりを考え枠を検討し、大工が取り付けることが最も慎重にしなくてはならないこと。じゃないと納まりませんもの。
この図面で全てが決する。

鴨居と敷居の寸法をよーく見て下さい。建具が垂直に納まるよう計画されていますよ。

建具下はVレールなので、それを正確に入れる溝の幅、深さも大切なポイント。

何気なく見えるけど、簡単ではないです。知らないとできない。リフォーム・リノベーションは建築の深い知識が必要です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 次男坊が作った夜ご飯

  2. 二階梁の丸太

  3. 夏野菜で

  1. news | 夏季休業のお知らせ

  2. seminar| 8/3,23 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  3. seminar| 8/2,17 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ