お問い合わせ on new 不動産 アクセス

古材の活用

先日、建て替えをご検討されているお客様のお住まいに訪問。
築年数はかなり経過しておりますが、当時の建築は新建材と言うものがなく、木、土、石、草で彩られています。
床の間の板が素晴らしかったよ。

この板を建て替え検討の時にぜひ活用をしたいです。
本物の無垢板だよ。
築50年が経過してると思うけど、削れば新品。本物の木はそういうものです。
床の間が畳になっていると思いますが、これは上等な床の間。
階級が高い武家屋敷などはこの作りが多い。
框は磨き丸太の半割。写真の字が間違えてます…失礼!
床の間の時袋の天板。

裏から見ると…

反り防止の木桟あり。どんな風かと言うとインターネットから画像をお借りして…

 
昔はこれが当たり前。これだけで板が反らないよ。蟻桟と言いますが、加工が甘いとガタガタになってしまうし、かえって板が割れたりしちゃいます。

床柱がサルスベリの木!この曲方が何とも言えなくて美しい。この形では使えないけど、何とか面白い提案ができるようトライしてみるさ(^^)
 
>

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 腰付猫間障子

  2. 今日はドライブ

  3. 今日は成人の日

  1. workshop| 2/28 fri おこしものづくり

  2. seminar| 2/9,22 家を買いたい人も、持ち家の人も 不動産+リノベ勉強会

  3. news | 年末年始休業のお知らせ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ