お問い合わせ on new 不動産 アクセス

木造住宅の基礎5  ベースコンクリート

赤で囲った部分がベースと言います。
囲った部分に鉄筋と鉄筋の下に四角のものがありますが、これは鉄筋が地面にひっつかないようにするためのコンクリートブロック「スペーサー」です。

赤部分に打設するコンクリートの厚みは150ミリ。
150ミリと記載していますが、本当に150ミリあるかどうか、どうやって確かめましょうか。

右端にコンクリートの塊がありますが、これが上記に書いたスペーサーというものです。
そして真ん中にあるこの黄色いマーカーが大切なんですよ。
これで厚みが確認できる。
コンクリートの真ん中は垂れます。垂れると150ミリなくなってしまう。
ちょっとしたことだけど、これをやることで精度がぐーんとアップ。
ケチってはいけないパーツの一つです。
コンクリートは厚みはすごく大切。
また次回お伝えするときは、もう一つの大切な作業をご紹介。気泡抜き。
これほとんどやっていないからねぇ・・・ものづくり屋としてはちよっと自慢(笑)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 次男坊が作った夜ご飯

  2. 二階梁の丸太

  3. 夏野菜で

  1. news | 夏季休業のお知らせ

  2. seminar| 8/3,23 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  3. seminar| 8/2,17 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ