お問い合わせ on new 不動産 アクセス

瓦と瓦の隙間が気になるのですが・・・

という問い合わせがたまにあります。

瓦は焼き物です。

茶碗と同じで世界に同じものは二つとありません。

焼けば変形もするし、それが当然。

茶碗にミリ単位以下の誤差を求めないでしょう(笑)

瓦の役目は何ですか?

風雨から家屋を守ることです。というところでこの写真。

瓦と瓦が隙間だらけですよー。

雨漏りしてませんよー。

最近の瓦は精度が高くなり、ここまで隙間は空いていませんが、古いものはみなこんな風です。

雨は上から降ります。

そして下に流れます。すなわち隙間があっても問題ないということ。

ただ台風時は下から降ったりします。

写真の瓦の下には土があります。

その土が下から降ってきた雨水を染み込ませます。

だから部屋に落ちてきません。

今は瓦の下には土を載せません。瓦と瓦の間に隙間があるでしょ。そこを水は入っていきます。

だから対策として何をするかというと防水紙。

一旦瓦の中に入った水は防水紙を経て外に落ちる構造になっています。

屋根の下に雨水が入るなんてとんでもない!という方は、ガルバリウム鋼板や防水陸屋根しかないです(笑)お城とか見てきてください。

瓦隙間がいっぱいあるから。

でも数百年建っています。構造が腐らずに。証人がいるのでぜひ見てきてくださいね。

関連記事

建築のこと

お引渡し

建築のこと

版築仕上がり

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 阿波の国探訪 その3

  2. アネット・ウォレン・シングス

  3. 耐震補強

  1. workshop| 9/17 wed 己書幸座

  2. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  3. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ