お問い合わせ on new 不動産 アクセス

瓦の交換

チェックしていたら、瓦が割れているのを発見。
この屋根、防水シーリング工事をされていました。その時に載って割れたのだと推測します。載らないと割れることはまずないからね。
模様のように瓦についているものは瓦表面の釉薬の劣化の影響。割れてはいないよ。問題なし。

瓦の構造は以下の写真。

土葺き瓦の上に乗るときは谷という部分に乗らないといけません。
谷部分の下には土があり、密着しているので人が乗っても下の土が荷重を支えてくれます。

桟峠とありますが、谷があれば山と言われるところ。
そこに乗ると下に土はないのでガタガタし、谷に密着していた土と瓦が離れガタガタになります。
そうすると割れる。
写真の割れは山に乗って体重がかかったからです。

直し方は簡単。撤去します。下に土があるでしょ? 

はめこんで完了。

差し込むだけで大丈夫か? と言われそうですが、ちゃんと引っ掛かり部分があるので落下はしませんよ。
土葺き瓦の補修はこのようにやります。
車に地下足袋があってよかったー笑。



関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. Clark Terry 「Duke With A Difference」

  2. いつも同じが良いな

  3. 珍しい面戸

  1. seminar| 10/11,25 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  2. seminar| 10/4,19 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

  3. workshop| 10/15 wed 己書幸座

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ