お問い合わせ on new 不動産 アクセス

急勾配屋根

急勾配の屋根にはドーマーが付いています。

ここから漏水している可能性があり、足場を組んでチェックです。まずは足場。

これが足場計画図面。ドーマー周りの漏水直しですが、急勾配で結構大変。

私たちはドーマー屋根はご提案は避けています。どうしても作ってと言われたら「漏水しても知らない。責任取りません!」と言い切ります、笑。
トップライトと言われる天窓も提案は避けます。漏水の元凶になりやすい。住む人のことを考えたらドーマーやトップライトはつけてはいかんのではないかと思っています。

補修箇所はここです。複雑に入り組んだ形状も悩ましくしている要因。

ネットで見つけた画像で説明しますね。以下の写真。

谷板金というものがあります。通称は谷樋。この谷樋に雨水が勢いよく流れてくる。雨水が行き場がなくなり、ここに集中するのですからオーバーフローしないよう、谷樋の幅を広くしたり、捨て板金をつけたりとしなきゃ危険なのです。

ドーマーをつけているお住まいの大半は急勾配屋根。
事前に登って現地チェックもできないので、「こういう理由だろう」「だからこのように対処する」と仮説を立てるのです。本当は一部めくってみてチェックすればスムーズなのですが、そうもいかず悩ましいのです。

実際に登って一部めくってさてどうなっているか?お客様も登ってもらうつもりです。変な仕事していなければいいのですが・・・


関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 急勾配屋根

  2. 阿波の国探訪 その5 播磨の国ラスト

  3. 築47年(昭和53年築)戸建て拝見 その3

  1. workshop| 10/15 wed 己書幸座

  2. うえやま建設の冊子掲載情報

  3. workshop| 9/17 wed 己書幸座

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ