会社のデータはオールCloudです。以前はサーバーにストックも建築の仕事は写真も多くて容量Max。
そこでCloudに変えたのが10年ほど前かな?
旧サーバーにストックしてあったものも一旦Cloudに入れて少しずつ整理整頓。
出てきた懐かしいわが愛車。前にも書いたような気がするけど、久しぶりに愛車を見つけたので書くよ。
これ清水市の日産ディーラーに運ばれた時のラスト写真です。ナンバーは今も同じだよ。
090620とあるのは日付です。2009年6月20日。忘れもしない修善寺でのセミナーにある大工さんと向かっていた時の出来事。清水インター近くで突然止まってしまい、高速の救急を。

平成8年式のグロリアステーションワゴン。1996年なので、13年目に入った時だったんだね。
13年乗って走行距離15万キロオーバー。ずっと乗り続けるつもりだったのに、高速道路清水インター近くで
レッカーに載せられ、清水市の日産ディーラーに行くと廃車宣告😢
エンジンを載せかえるしか無理。修理費用も莫大でその場で廃車してくださいでおさらばでした。
夏場の燃費はリッター3キロ💦冬場で4キロ。今にして思うとだだ漏れの車ですね(笑)
足回りはふわふわ。当時のこの手の車はふわふわが良い乗り心地だったと思うよ。
道具、材木、ゴミも山ほど積めて重宝していたのですが、すごくショックだったのを思い出します。
次の車を見つけるまでにしばらく会社のミニバンを借りて乗ってました。同じく車を探していたからね、すぐに見つからないよね。良さそうなものが無くて、2年ほど会社のミニバンに乗って仕事していましたが、点検に伺ったオーナー様から「なんでそんなものを乗っているの?もっとらしいのに乗らなきゃ。今のオデッセイいいから買いなよ」と言われて即決「じゃそうします」とアンサー。オーナー様はホンダ法人営業部の方で、仲のいい営業さんが静岡の清水にいるからそこで話を決めてくると。廃車になったのが清水市、新しい車を買うのが清水市とご縁があったんだと不思議な思いでしたねぇ。
条件は、
1.窓が電動で開くこと 2.エアコンがあること 3.ナビがあることの3つ。グレードは最下位ランクで構わない、洗車を頻繁にする人ではないからシルバーメタリックでとオーダー。
条件の1、2、3はすでに当たり前の時代だったようですが。
届いたRB3型オデッセイは驚くほどいい車で早く変えればよかったと当時は思ったものです。パワフルだし、足回りがっつりだし、ラゲッジルームもグロリアと遜色なし。燃費はリッター6キロで倍に伸びたし。
そのオデッセイも2011年乗り出しで、エラーが出始め買い換えたのが2021年だから10年乗ったよ。
買い換えたヴェゼルはラゲッジルームが小さすぎるのが気に入らないですが、リッター20キロ超かつ足回りがオデッセイより〇でこれも最低10年は乗るつもり。もう4年乗った。早いね、時が経つのは。
グロリアワゴンが健在ならまだ乗っていたと思う。でもリッター3キロはねぇ・・・環境に劣悪だし、安全装備は全くなし。今の車を経験しちゃうと乗れないかもねー。
