沓掛城址は豊明高校のすぐ近くにあり。
この城址が有名なのは、桶狭間合戦の前日に駿河の太守今川義元が宿営地にしたことで知られています。
平坦地が続く周辺にある小さな平城。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6104-768x1024.jpeg)
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6094-1024x768.jpeg)
土塁と堀。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6098-768x1024.jpeg)
結構幅の広い立派な堀。平城だからこの堀が生命線。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6111-1024x768.jpeg)
本丸。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6100-1024x768.jpeg)
桜の木がたくさん植えられていて春はとてもきれいだろうな。
どこまでが当時の姿か見当もつかないけど、なかなか立派な城址です。
ここから大高城址に向かう途中の桶狭間で落命。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/01/5814141307a59a1dcbc8061888ae7745-1024x555.jpg)
当時のルートがどうなのかはわかりません。
桶狭間古戦場公園の近くに桶狭間古戦場観光案内所がありますが、昨年行った時はたくさん人がいてびっくり。平日だよ、平日。
全国から来ているみたいです。
そりゃ有名な合戦だから戦国好きの人たちは垂涎の的でしょうね。
近いと灯台下暗しの言葉通り、当たり前でいつでも行けると思うから足を運ばない。
私も昨年初めて行きましたもの。
この桶狭間古戦場観光案内所から歩いて桶狭間合戦があっただろうという地域を散策できる。
私も歩きましたが、今は閑静な住宅地。
近くに長福寺というお寺があり、今川義元公首検証之跡がありました。
ここで首実検したのかと思うと、怖い気持ちになります。
お寺の奥に行くときれいな池があります。
のどかでとてもいい。
このお寺にも結構な人がいて桶狭間への関心度がわかる。
桶狭間古戦場観光案内所から散策して見て下さい。車5~6台止めれます。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2023/11/08300c79c1c92bc55a09abe13e45e23d.jpeg)