お問い合わせ on new 不動産 アクセス

基礎 捨てコンと防湿シート

基礎工事は、墨出し→根切り(土を掘ること) →砕石敷き→防湿シート→型枠を立てるための捨てコンクリート→鉄筋の配筋→ベースコンクリート打設→立ち上がり、型枠設置→立ち上がり部分コンクリート打ち→コンクリート養生→型枠脱型→基礎天端仕上げと言う流れになります。

今の段階はここです。防湿シートと捨てコンクリート。

これは砕石の敷き込み。

防湿シート仕込み+捨てコンクリート打設。

よくこの捨てコンクリートにヒビが入っているとか言われることがありますが、このコンクリート自体、正直必要はありません。これは型枠の墨を出すためのもので、砕石の上に型枠が組めればそれで問題ないのです。

ただ、このコンクリートを打つことで、しっかりと水平が出ます。型枠を組んだときに、水平に、そして垂直に組み立てることができるというメリットがあります。

下地がしっかりしておれば後の施工が楽になり精度も出ると言うことです。大工仕事も同じですよね。見えないところが大事。こういうところにこだわって仕事はやっていきたいと思ってます。

関連記事

建築のこと

GW

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. Some Like It Hot~お熱いのがお好き~

  2. A-432真壁上下あき薄桟あり

  3. 読み返し~職人と武士道~

  1. workshop| 9/17 wed 己書幸座

  2. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  3. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ