うえやま建設 植山ノブオが建築や日々の出逢いを語ります

古建築から学ぶ 奇抜さを求めない

木古い建物を見ていると、シンプルで本質的なものと強烈に感じますが、造作を見ると奇をてらったものではなく、密かにさらりと粋な演出をしているものに出会います。

例えばこの建具。

昔よくあった格子戸です。

下が鏡板を貼り、上が千本格子。

日本的で美しいよね。

近づいてみると・・・

゜一本ずつ釘止め。格子鋲と言います。こんな形状だよ。

細い桟に細かく格子を均等にとめていくので、大変な作業。

技量が必要です。

写真の格子鋲はちょっと上下して真っすぐになってませんが(笑)パッと見は一直線できれいだよ。

格子の裏のガラスに注目。

波模様です。格子のところにわざわざやらなくてもいいのではと思いますが、こういうところがお洒落なところなんです。

さりげなくやっている。奇をてらわない。

こういうちらりと見える、ふとした時に気づくものって存在すら忘れてしまいますが、家に溶け込んでいます。

そういうものだからこそ、よけいに愛おしく感じる。

奇をてらって格子を斜め格子にしたらさりげなさは無くなります。

釘も打たずに接着剤で引っ付けることも可能な現代で、そのようにしたら鋲の存在がなく、つるんとしたものになります。

住宅は住む人と溶け込むのが大切。奇をてらった家は飽きられる。最初だけです、いいと感じるのは。飽きる。

シンプルなつくりこそ溶け込む大切なポイントだし、愛着も湧く。

後世も受け継ぐ。古建築のいいところはシンプルなこと。

だから皆が見に行く。

自宅もそうしましょうねー。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP