お会いするお客様に都度言われるのがウッドショックの話。
我々は無縁なのですが、業界全体には大きな打撃になっています。
このように価格高騰しています。
1.5倍近く高騰。
米国の木材需要が増加。
原因はコロナ禍による在宅ワーク、都市部から郊外に引っ越す人の増加があげられるようです。
もう一つは中国の新築ラッシュ。
もともと最大の人口の国で経済力も高まり、所得も増加という背景がありますが、コロナで収縮した経済を拡大するために相当な需要が発生しているようです。
もう一つはコロナで物流が滞ったこと。
物流が滞るということは、需要があるのにモノが入らない➩すなわちモノの高騰。
コロナの影響を直撃している木材産業です。
どういう材を使っているかと言うと、北米輸入材、欧州輸入材の二つ。
日本で圧倒的に使われている集成材というものの大半は欧州輸入材のレッドウッド、ホワイトウッドというもので、これが不足しているためにウッドショックと言われているのです。
我々が材を購入しているのは三河の材。
産直です。
その材木屋までウッドショックを受けた企業が買いに来ていると聞きます。
一見さんお断わりの姿勢を貫く我々の材木屋さん。今までずっと使ってくれているお客様最優先としてくれています。
ついつい生産拡大して売上をあげようと画策しがちな業界ですが、そこををしないところがぶれない姿勢でかっこいいです。
表には杉KD材(人工乾燥材)柱角が倍近く高騰していますが、おそらくそれは九州産材です。
地産地消の産業なのに、全国どこでも九州材を見つけます。
理由は安価だからです。
安価の理由は温暖地なので杉の生育がめっちゃ早く、30年もすれば販売できる杉があると以前聞いたことがあります。
30年は言い過ぎでも40年では間違いないと思います。
振り返って三河の材を見ると、最低で50年生じゃないと杉でも柱にはなりません。
小高い小さな山が連なって日陰に生育する樹木も多く、冬は冷える。
桧だと60年生じゃないと柱にならないと思います。
ウッドショックという言葉があふれている業界ですが、地産地消でやっている我々には無関係です。
木はもともと生きていたもの。
生きていたものの生産を人間が人力でコントロールするのは難しい。
輸入となって物流材となるとモノになってしまいますが、元々この産業は地場産業ということを忘れてはいけないと思います。
全国展開して数を求めるとウッドショックを受けやすいということになるけど、最後は資金力のあるところなら乗り切ってしまうという構図でしょうね。
この記事へのコメントはありません。