お問い合わせ on new 不動産 アクセス

使い勝手の良いキッチンの寸法、どうやって決めたらいい?

日々の生活の中で多くの時間を過ごすことになるのがキッチン。注文住宅の設計を考える際には、“使い勝手”の良いキッチンであることが不可欠です。

on・new うえやま建設」ではお客さまと設計プランを考えていく際に、スケールをお渡ししています。このスケールで現在お住まいのお家の中の色々な場所の寸法を測っていただき、今のままでよいか、それとももっと広くした方がいいのかなどを、まずは確かめていただいているのです。
キッチンは日々身体を動かす場所ですから、どこにもまして動きやすい寸法が求められます。また、たとえば、主に一人でキッチンに立つことが多いのか、それとも二人一緒に立つ機会も想定するかなど、生活スタイルによっても寸法が変わってきます。
ご夫婦や親子でキッチンに立つ場合でしたら、シンクと背面の収納スペースの間は100センチ〜110センチのスペースが適しています。100センチより狭くなると、少し窮屈に感じるはずです。
このスペースに加えて、流し台と収納棚の奥行きを加えた寸法が、キッチン全体の幅になります。

また、キッチンのワークトップの高さも、お客さまの身長によって最適なサイズが変わってきます。
ワークトップの高さとして多いのは80cmや85cm。これは日本人の標準的な身長に合わせて算出されたものです。「身長÷2プラス5cm」というのがひとつの目安になっているのです。
しかし、お客さまの身長や実際にキッチンで作業するときの態勢などによって、最適なワークトップの高さは変わってくるもの。
「on・new うえやま建設」ではモデルハウスのキッチンで実際にご確認いただいたり、家づくりのプロが快適な暮らしを一緒に考え、お客さまが最も使い勝手の良いキッチンサイズをご提案させていただきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 耐震診断作成中

  2. 築47年(昭和53年築)戸建て拝見 その4

  3. モデルに飾ってある私の一押し盤

  1. seminar| 10/11,25 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  2. seminar| 10/4,19 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

  3. workshop| 10/15 wed 己書幸座

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ