お問い合わせ on new 不動産 アクセス

「軟木」と「堅木」、“適材適所”で使い分けています

こだわりの自然素材で安心と健康を兼ね備えたお家をご提供する「on・new うえやま建設」。
無垢のフローリング床材をはじめ、随所に肌触りが心地良く、温かみを感じられる天然木が使用されています。

さて、ヒノキや杉、ナラなど家づくりに使われるさまざまな木材には「軟木」と「堅木」があることをご存知でしょうか。

「軟木」は字面の通り、軟らかく加工しやすい木材。針葉樹のヒノキや杉が軟木に分類されます。一方、ナラやケヤキなどの広葉樹は「堅木」になります。

軟木は温かみがあり、木の密度が低いので蓄熱効果も高くなります。逆に堅木は密度が高いので、蓄熱はしづらくなりますが、キズが付きにくく、もし付いたとしても目立ちにくい特徴があります。

価格的には軟木の方が低いケースが一般的です。色合いとしては、堅木の方が黒っぽくなる傾向にあると言えます。

家づくりの中ではそれぞれの木の持つ特徴や色合い、価格帯などを考慮しながら、用途に適した木材を使用していくことになります。「適材適所」と言われる所以ですね。

関連記事

建築のこと

師走恒例?

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. Some Like It Hot~お熱いのがお好き~

  2. A-432真壁上下あき薄桟あり

  3. 読み返し~職人と武士道~

  1. workshop| 9/17 wed 己書幸座

  2. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  3. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ