お問い合わせ on new 不動産 アクセス

便器交換&トイレ床

既存の便器を外して、床の下地処理をして、コルクタイルを貼る。

色むらがコルクタイルの魅力だけど、足元が冷えないのも大きな魅力の一つ。もう一つ言うと、水に強い。
だってコルクだもの。ワインの栓はコルクだよ。水が染みない。元々ポルトガルのコルクガシという樹木の樹皮。

ネットから写真拝借。

変わった樹木です。日本の木でこんな風に樹皮が剥けるものってないと思う。

水道屋さんがフランジの取付。

給水アングルの交換。

便器取付前の準備完了。

重たい便器を設置。

あとは組み立てて完成。

今回は一体形ではなく、便器・便座・ロータンクがすべてパラパラのもので設定。
昔よくやってたパターンです。

朝8時半からスタートし、水道屋が便器撤去→内装屋がコルク貼り→水道屋が便器取付→12時前に完了。

トイレが使えないのはなるべく短くという作戦が成功です。
お客様が住みながらというのは神経使います。段取り良く!スマートに。そのために事前準備を万端にする。
段取り八分とはまさに言い当て妙★


関連記事

建築のこと

2022初遠征

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 便器交換&トイレ床

  2. 必ず同じ時期に

  3. 1981年(昭和56年)~2000年(平成12年)までの木造住宅の精密耐震診断は大切

  1. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  2. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

  3. workshop| 9/5 fri ドゥミちゃんのワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ