お問い合わせ on new 不動産 アクセス

仕事の仕方

リノベ現場がスタートすると、解体までは私の担当でそれ以降は引継ぎをちゃんとしスタッフにバトンを渡しています。

その他のリフォーム打合せなどは先頭で走ったり、同行したりと結構バタバタと。そしてプランニング・積算・見積もり作成も実施。今は案件が10件ほど抱えていて忘れないように、間違えないように紙に書いて進捗チェックです。

とある一日の予定。もう数か月前のものですが。

現場の確認に行き、デスクワークであれもこれもとやってますが、若いころと違ってスムーズにできている自分がいます。手帳は無しです。10数年前、社員旅行で東北に行ったときに紛失したんだ。それも伊達政宗の廟堂瑞鳳殿で💦

予定が全く記憶に残っておらず、週末のご来店で誰がお越しになるのか?わかんない状態で一か月間冷や汗をかいたのを思い出します。そこからいつでもどこでも見れるCloudのカレンダーで予定は一本化。携帯でもパソコンでも見れるからすごく楽になりました。皆と共有できるし。
スタッフが私のカレンダーに予定を勝手に入れています(笑)

空いているからここでお客様来店していただくという作戦みたいですが、気づくと予定表に書いてあるので笑ってしまいます。それもよし。「予定いれちゃいましたが~」とちゃんと報告が来るから問題ないんだけどね。

還暦を超えて新しいことにトライして普通にクリアしている自分を発見するたびに「結構、頭は柔らかいかなー」と自画自賛💦

大きく残業することはなく、定時でほぼ完結が毎日です。これも若いころはなかったこと。
「今日は18時に帰る」といいつつ、帰宅するのは22時だったりするのが日常茶飯事でしたが、仕事の仕方がうまくなったのかなと思います。「18時までに帰れるように仕事すればいいじゃない」と言ったカミさんの一言は永遠に忘れないと思うよー。
今は集中力がすごく高い自分がいるのを見つけます。

一つのことをやりだしたら終わるまでやりきる。キリがつくまでやる。そういうときは残業もしますが、ほとんどなし。中途半端で明日またやろうはないです。
お客様のところから戻ったらすぐやるということも普通になっています。
すぐやるから思い出す必要もなし。
若いころは「すぐやる」「後延ばししない」といつも思っていましたが、この歳になって普通にできている自分に驚きです。

仕事量は若いころよりも多いよ。それも営業担当だったり、プラン作成、耐震補強精密診断だったり、断熱計算、ディテール検証(ディテール検証はオシャレデザインのポイントなので大好きでいつも時間かけてしまいます)、納まり施工図作成、積算で材の拾い出し、見積もり作成、見積提示&提案書、契約書の下準備、契約立ち合い説明、現場チェック、アフター点検と工務店の一通りの仕事をこなしています。もちろんスタッフに助けてもらうことも多々ありますが、仕事量の割にはやれているじゃんというのが本音です。
ボケ防止対策は完璧ということにしておこうかね~

仕事の仕方が乱れているなーと感じるときは、デスクが乱れています。

お客様が最近来てくれないなーと感じるときは、会社周辺が乱れています(特にこの時期の草むしりは毎日しなきゃいかんですが、おかげで腰を痛めています💦)。

まずは身の回りをすっきりさせることは何よりもしなくてはならないことと感じるこの頃。
これを私は邪気払いと言っておりますが。

今にして思うと若い頃はデスクが乱雑だったり、会社周辺もきれいではなかったりと思います。
それが仕事に反映してしまっていたのかも。
身の回りを整える=心を整える=仕事も整うという方程式があるのではと思うこの頃です。

関連記事

建築のこと

狭く深く

会社のこと

採用情報

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 仕事の仕方

  2. 一献

  3. 取り外し再利用してあげたい

  1. workshop| 8/5 tue 親子で楽しむ和菓子作りとお茶の世界

  2. workshop| 7/16 wed 己書幸座

  3. うえやま建設の冊子掲載情報

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ