うえやま建設 植山ノブオが建築や日々の出逢いを語ります

理に適ったことをやろう~天窓(トップライト)の雨漏り直し~

屋根につける明り取りのトップライト。

これ、昔から採用しないで欲しいとずっとお客様に言い続けています。

屋根に穴を開ける=当然雨漏りしやすいに決まっているのですから。

20年近く前に設置したトップライト。見ただけで怪しげなムードが(笑)

コーキングという防水シールがされていますが、コーキングしないと雨漏りするという仕事は昔の職人の中では素人と言われていましたよ。

原則、基本のところで防水する。

板金屋は特にそうでしたねぇ。

トップライトの下に延びる鉛のシール。

紫外線劣化で穴が開いてしまっています。

鉛のシールを屋根の上に載せておけば傷むのはメーカーもわかっているはず。

鉛だから柔らかく、重さもあり、屋根の様々な形状にマッチし、風が吹いてもめくれないということで採用しているのだろうけど、理に適っていないです。

すごい傷み。

取り外し。

鉛の粘りがなくなっているのがわかるかと思います。

硬くなってしまっています。

周辺の瓦を撤去してトップライトの裏側が見えてきました。

下地が露わに。

おいおい!職人ノーヘル!こらっ!!ですわ。

現場に行くとノーヘルでやってたり、応援の職人が携帯ラジオを聞いていたり、たまにあるよ。

ガツンと言ってやりますが。

建築は難しいもので、親方に伝えていても、その下の職人まで届いていないこともままあり、そういうところが苦労するところです。

下地を通してガラス瓦設置の準備完了。

新瓦を葺せていきます。 

これは仮置き。

完成。

もう屋根と一体化したので雨漏りの心配はありませんよ。

雨が降ったらすぐに下まで流れるようにつくる。

トップライトがあると一旦そこで水が溜まってから下に流れる。

この繰り返しが劣化を招くのです。

外壁材で一番メンテナンスが楽なのがガルバリウム鋼板などの板金系です。雨が当たってもすぐに下に流れて乾く。だから傷まない。

窯業系サイディングは雨がしばらく壁に残ってしまう。残っているのは雨水=湿気。その湿気でサイディングの表面塗膜が傷むのです。

そして10年後塗装。

サイデイングでも表面にグレードの高い耐久性の高い塗装をすると傷みにくいんだよ。我が家がそうですもの。

理に適った素材を使う。そこに妥協はなし。安いから使うというのが業界の十八番ですが、自分が住むんだったらそういう考え方は排除してほしいものだ。

PAGE TOP