お問い合わせ on new 不動産 アクセス

リノベーションの難しさと思考回路の在り方

リノベーションとは間取り変更を含む、大規模な模様替えを言いますが、難しいのは構造が自由自在に変更はできないということ。

取ってはならない壁、柱があります。

それを事前に調べないとプランニングできないんですよ。

このでは奥に柱と筋交いが見えますが、ここは取ってはならないパーツ。

梁がある方向に移動はOK。

そこが難しいところ。木造に一定の知識と見識がないとできないです。

木造って不思議なもので、柱一本二本とっても歪んだり倒れたりしません。

でも大きな横の力がかかると一気に崩れる。

神戸の震災では普通の民家の一階の壁、柱を撤去してお店にしたことで、地震力に耐え切れず倒壊という現場もありましたもの。

慎重かつ繊細に、そして時には大胆に。そういう思考回路が必要なのがリノベーションです。

関連記事

建築のこと

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 1981年(昭和56年)~2000年(平成12年)までの木造住宅の精密耐震診断は大切

  2. ウエスタンリーグ

  3. 男メシ ハッシュドポテト

  1. seminar| 9/14,27 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

  2. seminar| 9/6,21 これで安心!補助金と低コストで叶える 耐震リフォーム勉強会

  3. workshop| 9/5 fri ドゥミちゃんのワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ